【東京下町風景】夏の風物詩!紫陽花と蓮の花が咲く「不忍池」
不忍池の移り変わり 上野恩賜公園の南西にある「不忍池」は、周囲約2km、面積約11万㎡の天然池。江戸時代以前の不忍池周辺は、藍染川から隅田川へ流れ込む沼地だったのだとか。先史時代、東京湾の入り江だった...
一歩先を求めて...
不忍池の移り変わり 上野恩賜公園の南西にある「不忍池」は、周囲約2km、面積約11万㎡の天然池。江戸時代以前の不忍池周辺は、藍染川から隅田川へ流れ込む沼地だったのだとか。先史時代、東京湾の入り江だった...
東京ソラマチの「すみだ水族館」へGO! 2012年5月22日のオープンから7年目にして初めて「東京スカイツリータウン・ソラマチ」(東京墨田区)にある「すみだ水族館」を訪問しました。水量約350トンの屋...
築地で400年以上続く寺院「築地本願寺」は多くの観光客が訪れる人気スポット。2019年4月、「花まつり」の行事に合わせて参拝し、昨今話題の「築地本願寺カフェ Tsumugi(ツムギ)」を訪問しました。...
浅草エリアのお花見スポットについてまとめました。 「墨堤さくらまつり」の詳細はすみだ観光ホームページにてご確認ください。 浅草周辺のお花見情報 隅田公園桜まつり @浅草・隅田公園 八代将軍・徳川吉宗の...
都内で花見の名所といえば「上野恩賜公園」。桜シーズンになると毎年200万人近い人出があり、人気の花見スポットとなっています。2019年3月21日に桜(ソメイヨシノ)の開花発表があり、さっそく翌日に上野...
いよいよ桜シーズンがやってきました!上野・谷中エリアは、人気スポットである桜並木をはじめ、清水観音堂、不忍池湖畔など上野恩賜公園は見どころがたくさんあります。また谷中エリアでは「谷中霊園」が桜の名所と...
国の名勝に指定されている伝法院は、浅草寺の本坊(住職らが生活する法要や貴賓接遇の場)。江戸時代前期から長い年月に渡り、宮様を住職に仰ぎ、皇族や徳川家代々の将軍など、ごく限られた人たちをもてなす場所とさ...
東京・浅草にて毎年5月第3週の週末3日間に開催される「三社祭」は、約200万人もの人が集まる浅草神社例祭!開催中は、びんざさら舞や太鼓などの奉納のほか、町内神輿連合渡御や本社神輿各町渡御が行われ、浅草...
都内随一の藤の名所「亀戸天神社」 江東区亀戸にある「亀戸天神社(天満宮)」の藤は、350年余り前の神社創建当時に植えられ、今でも東京一の「藤の名所」。4月中旬から5月上旬にかけて「亀戸天神 藤まつり」...
都内では3月24日頃から桜が見頃です。雨続きだった東京ですが、3月25日(日)は朝から青空が広がる行楽日和!ということでお花見人気スポット都内第3位の「千鳥ヶ淵緑道」、そして「皇居東御苑」へ行ってみま...