ルート66のアリゾナ州「ホールブルック〜ウィンズロー〜ウイリアムズ〜セリグマン〜キングマン〜オートマン」からカリフォルニア州「バグダッド〜ニューベリースプリングス〜サンタモニカ」までの主要スポットにつ…
【アメリカ ロードトリップ】レンタカーで行く1800kmのロードトリップ!7泊8日サンディエゴ〜セドナ周遊の旅
2019年11月末サンディエゴに1週間滞在後、レンタカーでフェニックス〜セドナ〜ラフリン〜ユッカバレー〜サンディエゴと、7泊8日のロードトリップに出かけました。
1日目/レンタカーで サンディエゴからセドナへGO!
朝7時、レンタカーでセドナへ向けサンディエゴ国際空港のレンタカーセンターを出発!ランチや休憩を入れて約8時間のロングドライブです。
※日本から予約していたレンタカー「ダラー(dollor Car Rental)」では、事前に「ダラーエクスプレスリワーズ」に入会しておくとカウンターでの受付をスキップすることができ、予約したクラスなら好きな車種を自由に選ぶことができるので大変便利!
Rental Car Center @ Sandiego International Airport
移りゆく景色が楽しめる「クムヤーイ ハイウェイ」
まずはI-8の「クムヤーイ ハイウェイ((kumeyaay Hwy)」で東へ向かい、「カンポ インディアン居留地(Campo Indian Reservation)」と「オコティロ風力発電所(Octillo Wind Power Plant)」を通過。景色の移り変わりを楽しみながらのドライブです。
Campo Indian Reservation and Octillo wind power plant
I-8, Ocotillo, CA
I-8, Holtville, CA
アメリカーメキシコ国境に最接近!
I-8のアメリカ-メキシコ国境に最も接近するカリフォルニア/ウインターヘイブン付近を走行。砂漠地帯の500mほど先(鉄塔の約50m先)に国境フェンスが見えます。
また、グレイズウェルスロードでフリーウェイを降りると「バターカップ レンジャー ステーション(Buttercup Ranger Station)」があり、サンド バギーなどの砂丘遊びができる「サンド デューンズ レクリエーション(Sand Dunes Recreation)」や、「ミッドウェイキャンプグランド(Midway Campground)」等いくつかのキャンプ場があるほか、I-8と国境の間にあるグレーズウェルスロードの先には、木の板の道「ウッドプランクロード(Wood Plank Road)」の史跡があります。
時間があれば立ち寄りたいところですが、初日の目的地「モンテズマ城国定公園」の開園時間に間に合わなくなるので、こちらはそのまま通過です…。
US – Mexico Border @ I-8 Winterhaven, CA
アリゾナ州ユマの「US ボーダー パトロール チェックポイント」
サンディエゴからは州境のアリゾナ州ユマ(Yuma)まで3時間弱で着いたものの、時間が1時間進んでしまいすでに11時…。
ユマの町に入った先には「USボーダー パトロール チェックポイント(US Border Patrol Checkpoint)」があります。いくつもの監視カメラがあり、悪いこともしてないのにちょっとドキドキしてしまうエリアですが、特に止められることもなく笑顔でスルー。ユマからフェニックス市内まではまた3時間前後かかります。
※太平洋ゾーンのカリフォルニア州と山岳部ゾーンのアリゾナ州では1時間の時差が発生します。(ただし、アリゾナ州はアメリカでは珍しくサマータイムを導入していないので、 夏期は太平洋ゾーンの州と同じ時間帯となる。またアリゾナ州ナバホ居留地だけはサマータイムを導入しており、夏期は州内でも時差が発生する。)
Arizona Sign @ I-8, Yuma and US Border Patrol Checkpoint
クムヤーイ ハイウェイと並走する「アムトラック」
アリゾナ州ユマからフェニックス バイパス85までの区間は、I-8の隣を並走するようにアムトラックの線路があります。この日はロサンゼルスからフェニックス方面にむかう長い列車に遭遇しました。
Amtrak @ I-8, Yuma – Phoenix Bypass Rte
フェニックスの「パラダイスバレーバーガー」にてランチ
サンディエゴからフェニックスまで車で約6時間で、到着したのはほぼ14時(+1時間の時差)でした。ゆっくり食事をする時間はなく、フェニックスで有名なローカルのハンバーガー店「パラダイス バレー バーガー カンパニー(Paradise Valley Burger Company)」で30分のクイックランチ。
注文したのは1/4ポンドのビーフパテにレタス、トマト、きゅうり、ピクルドオニオンが入ったサウザンアイランドのチーズバーガーと、ベーコン、ハバティチーズ、目玉焼きが加わった人気のバーガーブルーリー。サイドサラダとポテトフライをつけました。甘みのあるブリオッシュパンが特徴、大きさは普通サイズなのでペロッといただけます☆
Paradise Valley Burger Company
4001 E Bell Rd #102, Phoenix, Arizona
サボテンワールドの「ブラックキャニオン」へ
フェニックスからセドナに向かうには、乾燥した大地にまたがる州間高速道路I-17の「ブラックキャニオン フリーウェイ (Black Canyon Fwy)」(フェニックス〜フラッグスタッフ間)を走行します。
フェニックス市街を出るとそこは多種多様の多肉植物が生息するサボテンワールド!ツクツクと空に向かって伸びるサボテンと青い空ににフワフワと浮かぶ白い雲を見ているだけで楽しい気分になってきます♪
I-17, Black Canyon Fwy
途中から緩やかなカーブの丘陵地帯が続きます。
I-17 Black Canyon Fwy, New River – Dewey
遠方からセドナのレッドロックを望む
フェニックスから車を走らせること約1時間半、キャンプベルデのあたりから約30km先に広がるセドナのレッドロックが見えてきました!時刻はもうすぐ16時…「モンテズマキャッスル(Montezuma Castel)」に立ち寄る予定でしたが、閉園時間まであと1時間しかないのでこちらはスルーして、「モンテズマウェル(Montezuma Well)」に直行しました。
I-17, Camp Verde, Arizona
神秘の泉「モンテズマウェル」を散策
I-17を降りてからモンテズマウェルの駐車場までは10分弱、そこからモンテズマウェル展望台までは歩いてすぐです。
オープンは8時から17時(16時45分までに入園)で、閉園までの残り時間は45分!断崖住居跡、スウォレット遺跡、灌漑用水路、アウトレットと、一通りの見どころを足早に散策しました。
▼「モンテズ マウェル」についての記事は下記リンクをクリックしてください。
【天と地と繋がるセドナの旅】セドナに行くなら立ち寄りたい!神秘の泉「モンテズマウェル」
セドナ「ヴィレッジ オブ オーク クリーク」に到着
モンテズマ ウェルから「ヴィレッジ オブ オーク クリーク(Village of Oak Creek)」までは車で約20分、17時半頃ついにセドナに到着です!11月末の日の入りは17時過ぎ頃なので、ヴィレッジ オブ オーク クリークへ向かう途中、赤岩のベルロックとコートハウスビュートが夕焼けに染まっていく様子を眺めることができました。
Village of Oak Creek
人気の四川料理店「セシュアン」にてディナー
この日の食事はランチのハンバーガーだけだったので、夜ご飯はボリューム満点の四川料理店「セシュアン(Szechuan Restaurant)」へ。こちらはリーズナブルで味も普通に美味しいのでお気に入りのレストランです。
▼セドナのレストランについての記事は下記リンクをクリックしてください。
【セドナ グルメ】ウエストセドナ周辺で人気の美味しいカフェ・レストラン5選 (セシュアンの記事あり)
【セドナ グルメ】アップタウン〜サウスセドナの絶景を眺めながら食事ができる人気のカフェ・レストラン
Szechuan Restaurant
1350 AZ-89A #21, Sedona, Arizona
2-5日目/天と地と繋がるセドナの旅
ロードトリップ2日目から5日目までは、パワースポットと言われているセドナのヴォルテックス巡り。代表的な4大ヴォルテックス「エアポートメサ」「ベルロック」「カセドラルロック」「ボイントンキャニオン」をはじめ、「バーシングケイブ」「レイチェルズ ノール」「アミタブハ スタッパ &ピース パーク」「チャペル オブ ザ ホーリー クロス」などを訪問しました。
セドナのパワースポット・ヴォルテックス巡り
▼パワースポットについての記事は下記リンクをクリックしてください。
インスピレーションと癒やしのパワースポット「カセドラルロック&レッドロッククロッシング」
ネイティブアメリカンの聖地「ボイントンキャニオン」のヴォルテックス
ネイティブアメリカンの聖地 -ウエストセドナ周辺のパワースポット
レッドロックの上に佇む美しい教会「チャペル オブ ザ ホーリー クロス」
セドナの宿泊施設とショップ巡り
▼詳細は下記リンクをクリックしてください。
格安モーテルから優雅なラグジャリーホテルまでセドナのオススメ宿泊施設
セドナから「ジェローム」へショートトリップ
セドナ滞在中に、セドナとプレスコットのちょうど中間あたりにある「ジェローム(Jerome) 」の町を訪問しました。セドナからは州道89Aを南下し車で約30〜40分と近いので、ショートトリップにオススメです。
▼「ジェローム」についての記事は下記リンクをクリックしてください。
セドナに行くなら立ち寄りたい!鉱山町として栄えた古い歴史の町並みが残る「ジェローム」
Jerome
Jerome, Arizona
6日目/セドナからルート66経由でラフリンへ
セドナ最終日の午前中は、お気に入りのギフトショップやクリスタルショップでショッピング。その後はセドナのアップタウンから州道89Aを北へ向かい、ルート66経由にてキングマンへ向かいました。
人気のカフェテリア「インディアン ガーデンズ カフェ」
セドナのアップタウンから約6.5kmほど北に進むと「インディアン ガーデンズ カフェ&マーケット(Indian Gardens Cafe & Market)」という人気カフェテリアがあるので軽く美味しいサンドイッチを食べに立ち寄りました。
キャッシュオンデリバリー式のとてもリーズナブルなお店で、食料品や雑貨なども手に入る小さなグローサリーを兼ねているので、近くのキャンプ場からの利用者も多くいます。
Indian Gardens Cafe & Market
3951 N State Rte 89A, Sedona, Arizona
州道沿いの清流「オーク クリーク」でリフレッシュ!
インディアンガーデンズカフェの道路を挟んだ向かいに、清らかに流れる「オーク クリーク(Oak Creek)」があるので、しばし小川のせせらぎを聴きながら新鮮な空気を吸ってリフレッシュ!
Oak Creek and trees
ルート66の人気の町「セリグマン」を通過
再び北に向けて出発!フラッグスタッフで西へ向かい、ひたすら砂漠の道を走ること約1時間半で「セリグマン(Seligman)」に到着しました。
ここはルート66再興の発祥地と言われ、R&R、ロカビリー、アメカジといったフィフティーズ全盛期の面影が残る小さな町です。寄りたいお店があったもののほとんどの店がすでにクローズしていたためスルー…。ひっそりとした町並みに哀愁が漂っていました。
Seligman, Route 66
▼ルート66についての記事は下記のリンクからどうぞ☆
アリゾナ州〜カリフォルニア州のルート66をロードトリップ!主要の観光スポット巡り
キングマンの「ラザフォード 66ダイナー」でディナー
「キングマン(Kingman)」に到着したのは18時半頃、11月末ともなるとあたりはすでに真っ暗です。キングマンでは、昔ながらのアメリカンダイナー「ラザフォード 66 ダイナー(Rutherford’s 66 Diner)」で夕飯をいただきました。
特に美味しいレストランと言うわけではないのですが、フィフティーズのポップな雰囲気が楽しい人気店。リーズナブルでボリューム満点料理のファミリーレストランです。
Historic Route 66, Kingman
Seafood platter and Jack daniels pork chops
Rutherford’s 66 Family Diner
2011 E Andy Devine Ave, Kingman, Arizona
小さなカジノタウン「ラフリン」に到着
この日の最終目的地「ラフリン(Laughlin)」についたのは午後8時(山岳部ゾーンのアリゾナ州から太平洋ゾーンのネバタ州に入ったので、-1時間の時差が発生)。セドナから休憩せずに直行する場合は4時間弱の距離です。
ラスベガスから2時間弱のネバタ州最南端に位置するラフリンは、コロラド川を挟んで西はカリフォルニア州、東はアリゾナ州という州境のほとりにある小さなカジノタウンです。
宿泊ホテル「アヴィ リゾート&カジノ」にチェックイン
カジノホテルはお得に宿泊できる上、サービスも充実しているので、ロードトリップの際はチェックしたいところ。日本から事前予約をしていた「アヴィ リゾート&カジノ(Avi Resort & Casino)」も大変重宝するカジノホテルです。
客室はスタンダードルームでも広めでゆったりした空間、本当にシンプルですが寝泊まりするだけなら十分です。充実した巨大プールやビーチがあり、夏の宿泊ならリーズナブルなのにちょっとしたリゾート気分が味わえます。
Avi Resort & Casino
10000 Aha Macav Pkwy,
Laughlin, Nevada
7日目/ラフリンからサンディエゴへ
朝7時半にラフリンを出発し、まずはユッカの木「ジョシュア ツリー(Joshua Tree)」が生息するアメリカ南西部の砂漠地帯「ユッカバレー(Yucca Valley)」へ向かいました。
ユッカバレーの「ジョシュア ツリー」生息地帯へ
ジョシュア ツリーが群生する「ジョシュア ツリー国立公園(Joshua Tree National Park)」は、東京都の約1.5倍という巨大な公園で、ロッククライミングやキャンプなどもできますが、ジョシュア ツリーを眺めるだけならユッカバレーの周辺をドライブするだけでもその眺めを十分に堪能することができます。
▼「ジョシュア ツリー」についての記事は下記リンクからどうぞ☆
【カリフォルニア・ジョシュアツリー】別世界が広がる魅惑のユッカバレー&ジョシュア ツリー国立公園
Joshua Trees @ Yucca Valley
ついにサンディエゴ「ミッションバレー」に到着!
ユッカバレーからサンディエゴに向けて車を走らせること約2時間半でサンディエゴのミッションバレーに到着。途中から雲行きが怪しくなり、サンディエゴに着く頃は土砂降りのすごい嵐に….ミッション ベイ周辺の観光&サンセットディナーの予定でしたがやむなく断念し、ミッションバレーでショッピング。「トレーダー ジョーズ(Trader Joe’s)」でお土産と自宅用と大量の食料品を買い込みました。
そのほかミッションバレーには「ウエストフィールド ミッション バレー(Westfield Mission Valley)」という巨大ショッピングモールや「メイシーズ(Macy’s)」や「ノードストロームラック(Nordstrom Rack)」などのデパート、ベッド・バス・キッチン用品店の「ベッド バス & ビヨンド(Bed Bath & Beyond)」などなど、多くの店舗が入っています。
Route 62 and I-15
宿泊先の「スーパー8 by ウィンダム」にチェックイン
買物のあとは、ショッピングモールからすぐ近くのモーテル「SUPER8 by ウィンダム(Super 8 by Wyndham)」にチェックイン。夜遅くまで外出予定だったので安宿を予約したのですが、嵐のせいでずっと客室で過ごす羽目になりました。とはいえ客室は広めでWIFIはスムーズ、朝食もこの手のモーテルの中では良い方で思っていたよりも快適に過ごすことができました。巨大なショッピングモールやサンディエゴ空港にも近くて便利です。
Super 8 by Wyndham San Diego
445 Hotel Cir S, San Diego
8日目/サンディエゴから帰国の途へ
いよいよ旅の最終日…。嵐は過ぎ去りつつあったものの風が強く曇りだったので日の出を見に行くのは諦めてゆっくりめでチェックアウト。帰国便がお昼の出発なので、チェックインまで空港近くのリバティ ステーションに行くことにしました。
空港近くの「リバティ ステーション」に立ち寄る
サンディエゴ国際空港のすぐ西側にトップガンのロケ地としても有名な旧米国海軍基地の「リバティ ステーション(Liberty station)」があり、帰国直前のショッピングには絶好のスポットです。
ここにも「トレダー ジョーズ」があるので、レンタカーを返却する前に追加購入しようと立ち寄ったのですが休業…、うかつにもこの日がサンクスギビングデーというのを忘れていました。どの店もクローズだったので、空港に離着陸する飛行機を眺めることができるリバティーステーションパークで休憩し、今回体験した様々な出来事を思い出しながら旅の余韻にひたりました…。
Liberty Station NTC Park
2455 Cushing Rd, San Diego
レンタカーを返却後JALにて帰国
空港に隣接するレンタカーセンターで車を返却し、サンディエゴ国際空港からJAL直行便にて帰国の途へ。サンディエゴから成田までの飛行時間は約12時間と行きよりも2時間長い上、日本は+17時間の時差があるので翌日の午後に到着でした。
san Diego Airport
▼「サンディエゴ」についての記事は下記リンクをクリックしてください。
【サンディエゴ】車がなくても楽しめる!MTSトローリー&バスで行く人気観光スポット巡り
【1800kmロードトリップ】サンディエゴ〜セドナ周辺 マップ
サンディエゴ訪問が決まった当初はロサンゼルス近郊とカタリーナ島を旅する予定でしたが、ひょんなことからセドナに行こう!という流れに…。アメリカ在住中はよくロードトリップをしていたのですが、まさか再びロングドライブでの旅ができる時が来るとは思っていませんでした。やはりアメリカのロードトリップは最高です!