【新潟・長岡】東京から車で行く!日本三大花火のひとつ「長岡花火」を間近で鑑賞♪

新潟県のほぼ中央に位置する長岡市。長岡市内を流れる信濃川では毎年8月2・3日に日本三大花火のひとつと言われる「長岡花火」が行われます。この2日間で打ち上がる花火は約2万発!そして100万人以上の人々が押し寄せるといいます。今回は初めての長岡花火ということで、東京から車で向かうときのポイントや現地情報、花火の見どころなどをまとめてみました。

長岡まつり・大花火大会の歴史

長岡花火財団のウェブサイトによると、長岡の花火大会の起源は1879年(明治12年)。9月14日・15日千手町八幡様のお祭りで、遊郭関係者が資金を出しあい、350発の花火が打ち上げられたとあります。その後1938年(昭和13年)戦争の影響により花火大会は中止に…

1945年(昭和20年)8月1日午後10時30分、米軍機B29が、16万3000発というおびただしい数の焼夷弾を1時間40分もの長時間に渡り長岡の市街地を爆撃。旧市街地の8割が焼け野原と変貌するほど激しい被害を受け、1488名の尊い命が奪われたといいます。

毎年8月1日から3日間行われる「長岡まつり」の中で、1日の前夜祭(慰霊神輿渡御ほか)には、空襲が始まった10時30分の時刻に合わせて、お寺の梵鐘が鳴り響き、戦争で亡くなった方々へ手向けの花として捧げられる真白な慰霊の花火が打ち上がります。

慰霊と共に復興に尽力した先人への感謝と平和の祈りが込められているという「長岡まつり」は、空襲から1年後の21年8月1日に開催された「長岡復興祭」が起源で、この祭によって長岡市民は心を慰められ励まされ、固く手を取り合いながら、不撓不屈の精神で町の復興に臨んだといいます。

長岡まつり・大花火大会の歴史についてはコチラ(長岡花火財団ウェブサイト)

長岡花火有料観覧席の販売は5月

2019年の有料観覧席販売は、信濃川の右岸側(A会場)のフェニックスエリア席・テーブル席、信濃川の左岸側(B会場)の堤防上マス席・椅子席・テーブル席が5月11日から先着販売開始、また有料観覧席の抽選販売は5月13日~24日が申込期間でした。(6月14日までに当選者のみに当選通知)

正三尺玉とナイアガラを間近で見るなら長生橋上流、フェニックス花火を見るなら大手大橋下流がおすすめとのこと。やはり初観覧はよくばりに全部を堪能したいということでA会場の抽選販売に応募しました。ところが6月14日まで待てども結局通知はなく落選。6月29日から開始のインターネット販売も即完売だったようで結局有料席を手に入れることができず…。長岡花火の有料観覧席を手に入れるのはかなり難しいということがわかりました。

出典:nagaokamatsuri.com

有料観覧席以外の観覧スポット

A・B会場の無料観覧席以外にインターネットでおすすめの観覧スポットを調べてみると以下のような穴場スポットが確認できます。

長岡花火大会開場の無料観覧席

  • フェニックス席後方の無料観覧席(A会場)
  • 「長生橋」南側の無料観覧席(A会場)
  • 「大手大橋」北側無料観覧席(B会場)
  • 「大手大橋&長生橋」にかけて後方の無料観覧席/堤防上前(B会場)

商業施設の屋上

  • イオンの屋上
  • リバーサイド千秋の屋上

その他の穴場スポット

  • 長岡市立劇場裏側の土手
  • 悠久山公園周辺
  • 長岡大橋~蔵王橋周辺
  • 長岡IC周辺

花火会場周辺の駐車場

A会場の無料席に近くて便利なのが長岡造形大学、リリックホール、近代美術館、さいわいプラザの駐車場で、2019年から予約制(1ヶ月前から予約可)に変更された模様。1日3000円~3500円と高めの有料駐車場ですが、会場に近いためすぐに満車になってしまうようです。

また観覧スポットとして人気の高いイオンでは、屋上から観覧できる屋上駐車券付きのチケット販売があるほか、東側駐車場(駐車料金1日3000円/9時~23時30分)と、西側駐車場と立体駐車場(2時間まで無料以降1日3000円/7時~23時30分)が利用できます。


出典:nagaokamatsuri.com

右岸側(A会場)のパーク&ライドが利用できる駐車場

  1. 南部工業団地(1550台無料/市立劇場まで臨時バス)
  2. 悠久山公園(810台無料/長岡駅まで臨時バス)
  3. 北部体育館(160台無料/JR北長岡駅まで徒歩10分)倉敷機械(100台無料/JR北長岡駅まで徒歩1分)
  4. 越路体育館(300台無料/JR来迎寺駅まで徒歩15分)越路支所(150台無料/JR来迎寺駅まで徒歩10分)

左岸側(B会場)のパーク&ライドが利用できる駐車場

  1. 三島支所付近(580台無料/ヘリポートバス発着所まで臨時バス)
  2. 国営越後丘陵公園(1850台2000円/クスリのアオキまで臨時バス)

※長岡花火会場エリアで事前予約ができる有料駐車場はコチラ


出典:nagaokamatsuri.com

長岡まつり大花火大会の交通規制について

下図は2019年8月2日~3日の交通規制図ですが、駐車場を含め交通状況は年々混雑が激しくなっているということで、交通規制状況も変わる可能性があります。

詳細は長岡花火の公式ウェブサイト「 交通・駐車場」でご確認ください。


出典:nagaokamatsuri.com

東京から長岡までは車で4時間弱

できることならば、8月1日~3日の長岡まつりの間、長岡駅周辺のホテルが予約できれば最高なのですが、どのホテルも1年以上前から満室状態で1泊も予約をとることができません…。キャンセルが出ないかと間近までトライしてみましたが全滅でした。ホテル予約は至難の業なのですよね。

となると本来は東京から長岡まで新幹線で行くのが早くて便利なのですが、最悪の場合車があれば車内で待機できることを考えて、長岡までのアクセスは車に決定。また、ドライブがてら観光スポットにも立ち寄りたい!ということで今回は湯沢周辺を観光し、1泊してから長岡へ向かいました。

東京から長岡までは関越道で3時間半~4時間ほど。駐車場と席の確保ができているなら、花火大会が始まる数時間前までに行けば良いですが、事前予約ができていなければ、少なくとも午前中までに駐車場の確保は済ませるべきでしょう!

ちなみに今回はホテルの確保ができず、有料席の抽選にも落選…、事前の駐車場予約もできずじまいだったため、色々と検討したすえショッピングセンター「リバーサイド千秋」の屋上で花火大会を観覧することにして、リバーサイド千秋の駐車場へ直行。お昼には満車になるというので朝9時の開店時に向かったのですが、余裕でショッピングセンターの出入口付近に駐車することができました。

無料観覧席は前日から場所取りOK?!

リバーサイド千秋に駐車後、アピタ(スーパーマーケット)で買出しをする前に、花火大会の会場がどのようになっているのか様子を見にB会場へ向かってみることに…。

すると難なく会場には入ることができ、遊歩道や土手にはすでにブルーシートがいっぱい敷き詰められているではありませんか…開場が正午とあったので、てっきりそれまで場所取りはできないと思っていたのですがそれは勘違い!

また場所取り後も炎天下の中がんばって居座る人の姿もない?!近くに立っていた警備員に聞いてみると、前日から場所取りをしている人も結構いるとのことでした。

ならば「フェニックス」が間近に見えるこのあたりのフリーエリアで見たほうが断然良い!ということで、ピクニックシートと折りたたみイスを取りにショッピングセンターに戻りました…。

長岡花火B会場(左岸)のフリーエリアで場所を確保

再び花火B会場に到着し、大手大橋に近い下流のフリーエリア「111」(後方にイオンが見える)まで歩きました。電線などが視界に入らず、体勢がきつくなる斜めの土手を避けた場所を探していたところ、土手と道路を挟んだ提灯の真下というちょうど良いスポットを発見し確保!万が一のトイレも近くて便利です。

炎天下の中の2往復と場所取りはかなりきついものがありましたが、素晴らしいスポットが見つけられて最高の気分♪ 午前中に来れば結構余裕で場所取りができますよ!

場所取りの必需品は?

  • ピクニックシート&ガムテープ(もしくはペグとハンマー)
  • サングラス・帽子・日傘・日除け止めなどの日除けグッズ
  • ペットボトルなどの飲水
  • 虫除けスプレー

突風が吹いて敷いていたシートが飛ばされ、せっかく確保した場所があとから来た人に取られてしまうということもあるそうなので、ガムテープは必須アイテム!土があるところではペグを打ち込む人たちも多く見られ、皆さんしっかり固定されています。またブルーシートの場合は間違わないようにガムテープなどで大きく名前やグループ名などを書き込む工夫をしています。

場所取り後はその場から離れても大丈夫ですが(熱中症の恐れから、むしろ退避するようアナウンスがあります。)、駅または駐車場から会場まで歩き、場所探しやセッティングを含めると少なくとも30分~1時間は炎天下に晒されるので、サングラスや帽子などを着用して、日差しが強い日は日焼け止めもしっかりと!また飲水もお忘れなく熱中症にお気をつけください。

日中はリバーサイド千秋で過ごす

場所取りが済んだあとは、再びリバーサイド千秋へ。猛暑の中を歩きまわる必要がなく、クーラーが効いた店内は快適でトイレの心配がないのが安心!また食事の心配もなく、花火が始まるまでの間カフェやショッピングで時間をつぶすことができます。(無料で駐車させてもらえるので、できるだけお金を使うようにしましたよ)どこにでもある商業施設がこれほど便利と感じたのは初めて!大変ありがたく利用させていただきました。

ただし…お昼くらいまではレストランやフードコートの席に余裕がありゆっくりすることができましたが、午後を過ぎると徐々に人が増えはじめ、その後はどこのレストランも大行列!午後にゆっくりカフェでくつろぐという考えは甘かったようで、他に休憩するような場所がどこにも見あたらず、結局花火会場へ向かう2時間前からは冷房車の中で過ごしました。結構同じように車内で待機し、「アピタ」(スーパーマーケット)で買ったお弁当を食べたり、昼寝をしたりする人の姿も多く見られました。ちなみにアピタでの買物はできるだけ早めがおすすめ!さもないと午後には見たことがないような長蛇の大行列に並ぶことになります。

花火観覧ができるリバーサイド千秋の屋上

長岡花火が観覧ができるリバーサイド千秋の屋上は、予定の15時より少し早めの14時半頃に開場しました。予定をしていた観覧場所なのでこちらもチェックすべしと、中央のエレベーターから屋上へ向かいました。

花火大会当日は、屋上が駐車禁止となっているので、車がない分南北にかけて広大なスペースがあります。前方の招待席エリア以外は好きな場所を選べるようで、すでに場所取りが始まっていました。

長岡花火B会場までは1kmほどあり少し離れているものの、なかなか良い見晴らしです!

いざ長岡花火大会のB会場へ!

少しづつ暑さが和らいできた18時半頃、徒歩で長岡花火大会B会場へ向かうと、遊歩道も土手も、すでにたくさんの人で賑わっていました。お酒を飲んだり、お弁当を食べたり…、ファミリー、友人、カップル同士etc、多くのグループが花火前の宴を楽しんでいます。

ただし、開場後早めに現地入りする場合は、熱中症にご注意を…午後の気温はかなり高いので、冷却剤や冷感タオルなどの冷却グッズを用意しておくと良さそうです。

また会場の簡易トイレは、エリアごとに用意されていますが、花火の開始前からずっと長蛇の列ができます。お酒を飲みたいと思いつつ、モワ~っとした空気の簡易トイレは極力利用したくないので、会場では喉が乾かない程度の飲水を用意し花火観覧に徹することにしました。また花火観覧には、クッションや座布団、またはコンパクトで軽い折りたたみイスがあると快適です。

いよいよ長岡花火がスタート!!

午後7時20分、慰霊と平和への祈りが込められた10号尺玉が3発上がり花火大会がスタート!2日、3日の両日ともに19:20~21:10の間、目まぐるしい数の素晴らしい花火が打ち上げられます。

詳細な花火スケジュールは、「長岡花火 公式ウェブサイト」で確認することができます。

超ミラクルスターマイン&ベスビアス超大型スターマイン

「スターマイン」は、数箇所から同時に何発も連続して打ち上げられる花火。「ベスビアス」は、イタリア・ナポリのベスビオ火山が由来とした火山の噴火や激しさを表現した花火なのだそうです。出る言葉も、ただただ「スゴイ!スゴイっ!!」と連呼してしまう迫力です!

名物花火と音楽&花火のコラボ作品

8月3日限定花火「この空の花」(19時45分)

「この空の花」は、長岡花火を題材にした映画「この空の花〜長岡花火物語」が公開されたことを記念し、2012年から打ち上げられているという花火。(8月2日限定花火は「天地人」)

使用された映画の主題曲を作曲者の久石譲さんが、花火の打上タイム(3分間)に合わせて短縮を手掛けたのだとか。「打上げ開始でございます!」のアナウンスのあと軽やかなメロディとともに華やかな花火が大きく美しく夜空に舞い上がります。

復興祈願花火「フェニックス」(20:15)

「フェニックス」は幅2㎞にもわたる最も壮大な名物花火。花火大会中盤の20時15分に打ち上げ開始です。

2004年10月23日に発生した震度7の中越大震災…。長岡が不死鳥のように蘇ることを願い、また全国からの支援の感謝が込め、翌年の2005年から新たな花火「フェニックス」が登場。当時大人気となった平原綾香さんの「ジュピター(2004年リリース)」の歌声に乗せて大輪の花火が約3分間に渡って次々と打ち上がります。

幾度となくテレビで拝見し素晴らしいと思っていたものの、いざその花火を目の前にして、大空一面に広がる綺羅びやかな花火の舞いと胸に響く迫力の炸裂音には感動するばかり…驚きの連続です!

轟音と共に天空一面に広がる無数の花火は、約70年前の8月1日、この地に死の爆撃が行われていたことを想像させる花火でもあり、時を越えて今、その醜い爆撃が美しい大花火へと変容し打ち上げられているという…、戦争と平和がオーバーラップするような花火。命をかけて日本を守った先人の苦労と功績、そして今ある平和に対する感謝の念に堪えません…。

花火を見て涙したことはあるでしょうか…私はこれが初めての経験でした。

人々の無念さ、悲しみ、希望、平和の祈り…、それらすべての入り混じった感情を一瞬にして体現して伝えてくれるような、なんとも形容しがたい素晴らしい不死鳥の花火「フェニックス」です。

慰霊・復興・平和の願いをのせた「正三尺玉3連発」(20:30)

直径650mという日本最大級の正三尺玉の3連発は長岡大花火伝統の名物花火。フェニックスが終わったあとの20時30分に打ち上げです。

1発目は白を基調とした「慰霊」の大花火、2発目は小さな花火が集まってひとつの大きな花火を作り出す人々の結束をイメージした「復興」の大花火、3発目はカラフルな小花火と共に地上まで垂れ下がる平和が永遠に続くようにという願いが込められた「平和」の大花火。

サイレンの音が響き渡ったあと、空高く静かにゆっくりと舞い上がっていく三尺玉…宇宙へ向けて発射したロケットが不要になったものを次々と切り離していくように3~4回小さな破裂をしながら上へ上へとのぼり最後に大輪の花火が開花します。

B会場の無料席となっている土手は、少し打ち上げ場所から離れているので大音響の破裂音が5秒ほど遅れてやってきました。心臓にズシンと響く重さ…。何かがゆっくりと身体に染み込み渡り、胸にジーンとくる余韻がしばらく残ります。

その感動は現場で体感した人にしか分からないですね…。三尺玉に込められたあらゆる想いや願いが、言葉を超えて身体の内側にズシリと入魂されます。

残念ながら、左岸側の土手からは長生橋から流れ落ちる大瀑布の「ナイアガラ」を見ることはできません。

ふるさとへの想いが詰まった花火「故郷はひとつ」(20:50)

「故郷はひとつ」は、音楽家の宇崎竜童さんと作詞家の阿木 燿子さんのご夫婦によって2013年に作曲された長岡人(ながおかびと)の想いを形にしたという楽曲。復興、絆、友情、愛情などふるさとへの想いが込められた曲に合わせて打ち上げられる花火です。

米百俵花火・尺玉100連発「空を見上げてごらん」(21時10分)

1986年に長岡市制80周年を記念して誕生したという「米百俵花火」は、長岡人の米百俵の精神を子どもたちの未来へとつなぐ応援花火。毎年1発ずつ打ち上げ本数を増やし、2006年の市制100周年を迎えた年に、念願の100連発を達成したといいます。

2016年からは、復興応援ソングとして作曲された沢田知可子さんの「空を見上げてごらん」の曲に乗せて、100連発の尺玉が大空のワイドスクリーンいっぱいに次々と打ち上がります。

長岡花火後の交通渋滞ついて

帰りの交通渋滞は覚悟していた以上の激しい混雑ぶりでした。A会場、B会場ともに周辺の道路は22時30分まで車両通行止めとなるのは承知の上でしたが、規制が解除されてからも道路の大渋滞は収まらず駐車場から出られず更に1時間待ち…。

渋滞回避の極意を参考に本来はフェニックス大橋を渡り17号線を抜けて小千谷ICから東京へ帰る予定でしたが、橋を渡る手前のイオン近くでは車が全く動かなくなり、結局は長岡ICへ進路変更。情報どおり長岡バイパスは超絶混んでいるため、寺島交差点の一本北側の道路(まわりは畑)から西へ向かったところ、車はほとんど走っておらずスムーズに長岡ICまで進むことができました。(この裏道を使う人が何故ほとんどいないのかがとても不思議です…はじめからこのルートをチョイスしていれば少なくとも1時間のタイムロスはありませんでした。)

長岡ICに入ったのは午前0時半をまわっていましたが、その後はほとんど渋滞に巻き込まれることなくスムーズに走行することができました。(ただしサービスエリアはトイレ休憩のための長い車列で大混雑!)2時過ぎ頃「赤城高原SA」では渋滞がなくなっていたので、2時間半ほど仮眠をとった後再び車を走らせ、6時過ぎ頃東京の自宅に到着しました。

あとがき

今回は初めての長岡花火だったので、事前に情報をチェックしていたものの、実際現地に行ってみると、だいぶ予想と違っていたことが多々ありました。

いくつものウェブサイトで、会場の開場時間は記載されているものの、結局それ以上の情報が得られなかったので、猛暑のなか開場待ちの行列に並んだあげく、バーゲンセール会場のような場所の取り合いになることを想像していたのですが、実際は前日からの場所取り&無人でOKということが判明!当初は「リバーサイド千秋」の屋上から花火鑑賞する予定でしたが、信濃川左岸側のB会場のフリーエリアで難なく場所取りをすることができました。

やはり、空を見上げるように間近で見る大花火の迫力はすごいですね。泣きました。感動しました。もう絶対、来年も訪問したいです!次回は駐車場や交通渋滞のことを踏まえた上で、より良い観覧方法を探ってみたいと思います☆