東京から房総半島へ2泊3日のドライブ旅(東金〜九十九里浜〜勝浦〜館山〜鋸南町〜アクアライン)をまとめてみました。 <1日目>東金 〜九十九里浜〜勝浦をドライブ ハンバーガーショップ「E.G.DINER…
【千葉・館山】冬の「トスラブ館山ルアーナ」に泊まってみました
トスラブは、箱根(和奏林・ビオーレ)、館山、湯沢の4箇所にあるITS健保直営の保養施設。今回は2015年12月に移転リニューアルした「トスラブ館山ルアーナ」に宿泊してみました。
目次
「トスラブ館山ルアーナ」へGO!
「トスラブ館山ルアーナ」は、千葉県の南端・館山市に位置する自然豊かな場所にあります。
東京からトスラブ館山ルアーナまでは京葉道路・館山自動車道を使って2時間強(富浦インターからは国道127号と県道を通って約30分)、アクアライン経由で約1時間半です。今回はブルーベリー・ヒル勝浦に前泊したので九十九里浜海岸沿いをドライブしながらホテルに向かいました。
電車の場合は、東京駅から館山駅まで内房線特急で約2時間、館山駅西口からホテルまでは送迎バス(前日までに要予約)で約20分。また東京駅、新宿駅、横浜駅、千葉駅から館山駅まで高速バスもあるようです。
駐車場は客室以上の数で十分なスペースがありました。アーチ型の建物「トスラブ館山ルアーナ」のすぐ目の前が芝生の広場になっています。
トスラブ館山ルアーナ1階施設
1階にはフロント、ロビー、テラス、売店(お得な10%off)、レストラン大浴場(露天風呂、サウナ)、エステルーム、カラオケルーム(3部屋)、 娯楽室、室内プール、屋外プール(夏期のみ)、多目的スペース、授乳室、ランドリールームなどがあります。娯楽施設では、食後に1時間無料のカラオケルームを利用しました。
フロントでDVDやヨガマットやちょっとした遊び道具のレンタルも可能。ロビーにはコーヒーやお茶などのフリードリンクコーナー(7時〜18時迄)もあります。
開放感のあるロビー
ロビーは天井が高く開放感があり、大きな窓からは雄大な景色を眺めることができます。テラスでお仕事をしている方も見受けられました。ワーケーションとして利用される方もいらっしゃるのかもしれませんね。
2階の階段付近からの景観も素晴らしいです✨
露天風呂付大浴場とプール
大浴場(男湯・女湯日替わり)は、内風呂・露天風呂のある立山温泉(ナトリウム・炭酸水素塩泉)で、サウナもあります。効能は、筋肉痛、五十肩、運動麻痺におけるこわばり、痔疾、冷え性、皮膚乾燥症、健康増進とあります。
※浴場内のアメニティは、シャンプー、コンディショナー、洗顔。洗面所に、化粧水、乳液、洗顔、ヘアートニック、綿棒、冷水機など有り。
大浴場の奥に室内温水プール(9:00-18:00 通年)と、夏季のみ営業の屋外プールがあります。事前予約の争奪戦に破れ利用することはできませんでしたが、大浴場とプールの反対側にエステルームがあります。
営業時間は6時~12時、14時~24時。チェックイン前に到着して利用することもできます。
トスラブ館山ルアーナ2階施設
トスラブ館山ルアーナの客室は全室2階にあります。アーチ型の建物の中央にある階段またはエレベーターで2階に上がり客室は左右の二手に分かれます。
星空テラス
2階中央には星空テラスへの螺旋階段があります。天気が悪かったので明るいお月さまだけぼんやりと見ることができました。天気が良ければ美しい星空を眺めることができそうです。
早朝も屋上に上がってみましたが特筆すべきことはなく、名前通りやはり星空専用のテラスといった感じでした。
トスラブ館山ルアーナの客室
客室は洋室、和洋室合わせて全24室。すべてオーシャンビューです!
今回宿泊したのは一番遠い東端から2番目の222号室。客室には冷蔵庫、電気ポット、テレビ、DVDプレイヤー、金庫など、必要なものは大体揃っていて、フリーWi-Fiもサクサクです。空気清浄機&加湿器が見当たらなかったのですが、たしか全館内自動で温度・湿度調整がされた空調だったと思います。
館内着(サイズ交換はフロント)はレストランを含む全ての場所で利用可能。サイズが一回り小さかったけれど面倒なのでそのまま着ちゃいました。
ひと通り部屋をチェックした後、バルコニーで海辺の景色を眺めながらお着菓子「落花生巻き」を頂きました。
※部屋の鍵はカードキーで壁面のホルダーに挿入するタイプ。ドアはオートロックになっていないので施錠忘れにご注意を…
和モダンなインテリア
室内は白壁✕木目の美しさを活かした和モダンなインテリア。共有部分のコンクリート壁とは一味違ったおしゃれな内装。清潔感があってとても綺麗です。
奥にはベッドになる大きなソファーが2台あるので、最大4名まで宿泊可能な客室です。
大きな窓なので客室からも素敵な眺めを堪能することができます♪
バルコニーからの眺め
トスラブ館山からは、春頃まで伊豆大島方面へ沈む美しい夕日や夕焼けが見られるそうです。
残念ながら到着日の天候はくもり。空全体が雲に覆われていたのでサンセットは見られないと思って諦めていたら、最後の数分間だけ平砂浦の美しい夕暮れを見ることが出来ました。
翌日の朝もどんよりとした曇り空。なんと粉雪がちらほら降ってきて、それはそれで楽しめました❄
和洋室の客室
こちらはお隣の和洋室のお部屋。トスラブ館山ルアーナには、4名定員の洋室・和洋室のほか、6名定員の洋室と8名定員の和洋室があるようです。
レストラン「kukulu(クークル)」の食事
レストラン「クークル」の食事は朝夕2食共に和食です。夕食が90分(17:30-19:00, 19:00-20:30)、朝食が50分(7:00-7:50, 8:00-8:50)の2部制となっていました。
食事時間は、チェックインの際に先着順で決めるので特に希望がある場合は早めの到着が良さそうです。夕食は早めの1部、朝食は遅めの2部でお願いしました。また前日の20時までの予約で昼食をいただくことができます。
夕食は豪華な和食料理
夕食は「Aコース(美活旬菜7皿)」と「Bコース(食材満喫5皿)」の2択で、事前の予約内容確認のお電話を頂いたときに選択できます。
トスラブの食事は豪華なだけでなく、お酒やドリンクメニューも豊富で安い!普段は食事と一緒にお酒は飲まないのだけれど、せっかくなので今回は房総地酒の日本酒「福祝(ふくいわい/純米吟醸山田錦)」と、クラフトチューハイの「南房総レモン」をいただきました。
Aコース<しっかり食べる美活旬菜7皿>
各地域の旬の食材や、野菜の効能且つ特徴を活かした料理をバランス良く組み入れ、しっかり食べて美しく健康になる
- 先附三題 春の彩野菜(自家製バーニャカウダ)、旬菜和え、海鮮茶碗蒸し
- 吸物 清汁仕立て(蛤と生海苔真丈/ 菜の花/ 椎茸/ 人参/ 祝い粉)
- 造里 南房総海の幸(芽物色々)
- 焼物 独活和牛肉巻き(鶏塩麴焼/ 早蕨/ 酢蓮根/ 黄身おろし/ 酢橘)
- 油物 寒鮃と燻豚揚げ(柑汁野菜餡敷/ 人参/ 筍/ 三つ葉/ 葱/ パプリカ/ イタリアンパセリ)
- 蒸物 もち豚と春キャベツの旨塩煮(スクランブルエッグ銀餡掛け)
- 酢の物 細魚の酢引造り(若布/ 独活/ 土筆/ 黄身酢)
- 食事 新潟県産コシヒカリ、香の物、滑子汁
- 水菓子 甘味 盛り合わせ(オレンジ/ 苺/ ロールケーキチョコレート/ 芝麻球)
Bコース<チョイスもできる食材満喫5皿>約889kcal
皿数を抑えながらも地場の少し贅沢な食材にて内容を演出し、季節ごとの趣を堪能しつつ、肉か魚料理を選ぶことができる
- 酒菜盛(山東菜のお浸し、姫栄螺潮煮、桜花寄せ、鰊木の芽焼き、海老手綱寿司)
- 清汁仕立て(Aコースと同じ)
- 割鮮 南房総海の幸(天城真妻生山葵/ 芽物色々)
- 小鍋 雉と鴨団子鍋(きりたんぽ/ 芹/ 葱/ 人参/ 豆腐/ 舞茸/ 芽株)
- 強肴 牛ランプのポアレ(四川風ピリ辛ソース)
- 食事 しらす明太と生海苔出汁茶漬け(ぶぶあられ/ 軸三つ葉/ 天山葵/ 香の物/ 滑子汁)
- 水菓子 甘味 (Aコースと同じ)
朝食はボリューム満天の和食膳
朝食は夕食と同じく「クークル」にていただきました。無料朝食メニューもあって、おかず、ドリンク、パン、フレンチトーストなどがおかわり自由です。
この日の朝食メニューは、温玉や筑前煮など4種の重箱に海老と蟹つみれの小鍋、1つ選べる焼き魚(鰆西京焼き、鮭塩焼き、鰯丸干し)、サラダ、新潟県産コシヒカリ(orお粥)とシジミ汁、蜂蜜ヨーグルトとフルーツカクテルのデザート。
無料朝食メニューのふわふわなホイップ付フレンチトーストおすすめです☺︎
トスラブ館山の契約利用施設
トスラブ館山の宿泊者は「アロハガーデンたてやま」、「館山海中観光船」、「海の家さんご」の施設を以下のお得な料金で利用することができます。(フロントにて当日利用券を発券。チェックイン前の利用を希望する際は事前に要連絡)
「アロハガーデンたてやま」利用料金
一般料金:大人1300円 小学生800円 幼児(4歳〜)500円
割引料金:大人 300円 小学生150円 幼児(4歳〜)100円
同伴(割) :大人1000円 小学生700円 幼児(4歳〜)400円
「館山海中観光船」利用料金
一般料金:大人2570円 小学生1290円 幼児無料
割引料金:大人 600円 小学生 300円 幼児無料
同伴(割) :大人2100円 小学生1100円 幼児無料
「海の家 さんご」利用料金(夏季限定)
割引料金 :大人 300円 小学生1500円 幼児無料
一般料金/同伴:大人1200円 小学生 600円 幼児無料
あとがき
外観の写真を見ただけでは全く魅力が分からなかったトスラブ館山ルアーナ。実際に訪問してみたら別荘にしたいくらい素敵な場所でした!トスラブの接客はとても親切・丁寧で終始安心して気持ちよく過ごすことができるのがいいですね。食事も豪華で申し分ありません。
帰りは、チェックインの際にオススメされた「かんべレタス」をゲット!館山市神戸地区で生産されるミネラルをたっぷり含んだ冬の特産野菜なのだそうです。トスラブ眼下に見える神戸地区の畑「平砂浦の砂地」で作られる野菜は、どれも水分たっぷりの野菜が育つのだとか。シャキシャキとして瑞々しくとても美味しかったです。ペロッと食べてしまったので2,3個買っておけばよかった…。冬季はトスラブ館山ルアーナにて取り扱いをしているようです。
大変有意義な時間を過ごせて大満足なのですが、ただひとつ残念だったのはエステが受けられなかったこと。宿泊月の前々月20日から申込ができるので予約開始日に電話をかけ続けたものの午前中までは全く繋がらず、午後からは繋がっても毎回「お掛け直しください」のあと電話が切れてしまいスマホ料金が加算されただけで成果がなかったという…。繋がったらそのまま保留にして順番に繋げてもらえるとありがたいと一応伝えてみました。諦めきれず1ヶ月前、10日前、1週間前と、キャンセルが出ていないか何度か電話してみたけれど都合よく空くはずもなく全滅でした。次回はぜひマッサージも受けてみたいです。