【滋賀県・琵琶湖】 湖畔に佇む絶景宿「ホテル琵琶レイクオーツカ」に宿泊

2023年3月初旬、東京から4泊5日で関西方面のロードトリップへ出かけました。箱根→琵琶湖→京都→神戸と、ITS健保の保養施設を利用しながらの旅で、2日目は滋賀県大津市の琵琶湖畔に佇むホテル琵琶レイクオーツカに宿泊しました。

「ホテル琵琶レイクオーツカ」に到着!

ホテル琵琶レイクオーツカは、滋賀県大津市の琵琶湖畔に佇む閑静なホテル。近隣には観光スポットも多く、琵琶湖を満喫することができるロケーションです。ITS健保の保養施設にもなっていて今回は健保会員として利用しました。

車の場合は、京都東インターから30-40分、木之本インターから約1時間ほど。電車の場合は、京都駅から湖西線快速電車で30分。「近江舞子駅」で下車して徒歩約3分という近さで交通アクセスも抜群です。

今回は、前日に宿泊した箱根(トスラブ箱根 和奏林)を8時半に出発し、第二東海自動車道→東名・名神高速を利用して彦根駅に到着したのが12時半、駅前で彦根丼を食べた後、北回りで琵琶湖の景色を楽しみつつメタセコイア並木道や白鬚神社に立ち寄り、「ホテル琵琶レイクオーツカ」には15時半過ぎ頃到着しました!

ホテル琵琶レイクオーツカの駐車場

ホテル琵琶レイクオーツカの駐車場アクセスは、JR湖西線沿いの県道307号を南下する場合は突き当りを左折、307号を北上する場合は近江舞子駅を通り過ぎた2つ目(一通の次)の高架下を右折します。

本当にこの道行けるのかな?と不安になるくらい非常に狭い道幅ですが、一通を道なりに進むと右手にホテル琵琶レイクオーツカと駐車場が見えてきます。宿泊者は無料で、電気自動車用の充電スタンドも2台あります。

ホテル琵琶レイクオーツカ1階施設

まずは1階フロントにてチェックイン。ロビーには大きな置き時計があったり、昔ながらのバゲージカートなどがあって、ノスタルジックな雰囲気です。

レンタサイクル(7:00-21:00)があるようなので、時間があれば琵琶湖周辺をサイクリングするのも気持ちよさそうです。

光が差し込む開放的なロビーに整然と並ぶソファー席。暖炉がいい雰囲気を醸し出しています。

フロント前とレストラン入口横に売店、暖炉前に有料のカフェコーナーがあります。製氷機もこちらなので必要な場合はロビーへ。

1階には、ロビーラウンジ、レストラン、宴会場、貸切風呂、大浴場、サウナ、カラオケルーム、ラジウム鉱泉の大浴場、家族風呂、卓球・麻雀ルームなどがあるほか、館内からそのまま外に出られる「閑雅の庭」という日本庭園があります。

エレベーター前に作務衣の見本と車椅子が置いてありました。年配者の利用が多いようでバリアフリー対応も万全ですね。作務衣はチェックインの際に用意していただけます。

ホテル琵琶レイクオーツカの客室

2階と3階が客室で、和室・洋室・和洋室合わせて全28室。本館の琵琶湖側は全室レイクビューでマッサージチェア完備です!

今回宿泊したのは302号室。建物は古いですが清潔感があって綺麗です。客室には個別空調、テレビ、電話、冷蔵庫(空)、空気清浄機、金庫、ドライヤー、浴衣、茶羽織、ヘアーブラシ、スリッパ、バスタオル、電気ポット、お茶セット、ハンドソープ、グラスなど必要なものは大体揃っていて、フリーWi-Fiも快適でした。

浴衣や作務衣は、レストランを含め館内着用OKなので気軽に過ごすことができます。

客室は落ち着いた雰囲気の10畳の和室。ベッドはないので夕食中に布団を敷きに来てくれます。ウレタンフォームのマットレスに敷き布団を重ねてあり快眠でした。

ひと通り部屋をチェックした後は、琵琶湖風景を眺めながらのお着菓子。この「琵琶湖のえび煎餅」が大変美味しかったので帰りにフロント前の売店でゲット。友人のお土産に大好評でした!

奥の広縁には幸せのマッサージチェア!大変うれしいサービスで部屋にいる間は定位置のようになってました。

窓の外は白砂青松の琵琶湖畔。古くから防風、防砂のために植林されることが多かったという青松は、これぞ日本の風景といった景観です。

緑に囲まれた庭園を散策

ひと休みしたあとは近江の四季を凝縮し優雅に再現したという回遊式の日本庭園「閑雅の庭」を散策。1階貸切風呂の横に庭園への出入口があり下駄を履いて外に出ます。

錦鯉が泳ぐ池、小滝、山道風の敷石、苔むした庭園に侘び寂びを感じる静寂な庭園。日が落ち始めた夕暮れ時は誰も人がおらずゆったりとした時間が流れていました。

ラジウム鉱泉の大浴場

男女別大浴場(15時~翌10時30分)はラジウム鉱泉の湯で、ほかに水風呂とサウナ(15時~23時)があります。浴水量72㍑に対して恵那ラヂウム鉱砂が4kg投入されており、効能は神経痛、神経衰弱、ロイマチス、痛風、冷症、産前産後、月経痛、痔疾、湿疹、凍傷、皮膚亀裂、打撲捻挫とあります。

原子番号88をもつ放射性物物質ラヂウム
ラヂウムが奇跡の霊薬としてしられるようになったのは1898年、キュリー夫妻がラヂウムを発見してからのことです。その後、従来経験的にしられていた各地の霊妙な温泉の硬貨が、実はラヂウム作用によるものだ、ということが科学的、実験的に解明されるようになりました。ラヂウム泉に入浴すると、ラドンは皮膚を透過して体内に入り、血液中に吸収されます。また浴槽中から発散して浴室内の空気中に浮遊しているラドンを呼吸することにより、肝臓から吸収されて血液中に入っていきます。この方法は摂取量も多く、また効きめも高いといわれております。ヨーロッパ諸国にはラドン(ラヂウム・エマナチオン)を多量に含む温泉が各地にあり、わが国でも、山梨県の増富の上河原鉱泉は著名なラヂウム泉で、鳥取県の三朝温泉、兵庫県の有馬温泉とともに3大ラヂウム泉として知られております。

貸切風呂

貸切風呂(15時~23時/6時~10時)は、「雄松の湯」と「舞子の湯」の2箇所。予約は不要で特に時間制限もなく、空いていれば自由に利用できるようです。

ホテル琵琶レイクオーツカの食事

食事会場は、1階のレストラン「なぎさ亭」、和風宴会場「比良の間」のほか、庭園に面した個室会場(別料金)があります。今回のITS健保利用では夕食・朝食込みとなっていて、ともにレストラン横の宴会場の同じテーブル席にて食事しました。

夕食は「近江おもてなし会席 春分」

夕食は、琵琶湖で獲れた新鮮な魚介類を使った湖の幸と地元の旬な食材を使っているという会席料理を楽しむことができました。

旬菜と御造り

まずはホンモロコ甘露煮・ニジマス寿司・蓮ごま豆腐などの旬菜、ひうお・さわら・まぐろなどの御造り、守山大根・たこなどの炊合せがテーブルに運ばれてきました。彩り豊かな春らしい料理の数々に食欲が刺激されます。

お吸物と中皿

ハマグリのお吸物と、焼き魚・天ぷら三種盛り(ふぐ、あゆ、たけのこ)などの中皿。 レモン塩でいただく天ぷらが美味しい!

台物

メインの近江牛ロースステーキ!肉厚の椎茸と厚切りの葱はじっくり焼き込みます。

食事とデザート

食事は比良棚田米と程よい塩梅の漬物と赤だし。締めのデザートは完熟メロンとイチゴにチョコレートケーキ。多すぎず少なすぎず、大変美味しい会席料理でした!

湖国の朝食

朝食は、琵琶湖産、近江産など地産地消の食材をふんだんに使った湖国こだわりの食材!ごちそうさまでした。^人^

窓辺から望む琵琶湖の月夜

いつしか窓の向こうにオレンジ色の月がのぼっていました。静かに揺れる湖面に映る月影…とても神秘的で美しい月夜でした。

琵琶湖に昇る朝陽

琵琶レイクオーツカがある近江舞子は、涼風 雄松崎の白汀(雄松崎の白い砂州に爽やかな風が吹く情景)として琵琶湖八景にも選ばれている絶景スポット。

朝陽が昇るころ起床して、ホテルのすぐ目の前に広がる美しい砂浜へ。そよそよと吹き抜けていく涼風を感じながら、朝焼けの中を飛び立つコハクチョウやカモメを眺めながら、朝のすがすがしい情景を満喫しました。

夜は月光を、朝は陽光を、ほぼ同じ場所の湖面から昇ってくる月と太陽を見ることができたのは感動!良い思い出ができました☺︎

ホテル琵琶レイクオーツカ
滋賀県大津市南小松1054-3
電話 077-596-1711